株式を中心にインカムゲインを中長期で増やしていく過程を投稿しているブログです。

MENU

NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」を見た感想

この時期になると過去の戦争記録を放送することが多いです。先日放送されたNHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」はとても見応えがあり、考えさせれるドキュメンタリーでした。

川幅600メートルにも及ぶ大河と2000メートル級の山々が連なるインドとミャンマーの国境地帯。今から73年前、日本軍はこの国境地帯を越えインドにあったイギリス軍の拠点「インパール」の攻略を目指した。しかし、誰一人としてその地を踏むことが出来ず3万とも言われる将兵が命を落とした。歴史的敗北を喫した戦場で何があったのか。新資料と新証言でその全貌に迫る。

インパール作戦は書籍で内容は知っていましたが、実際その場にいた方の証言は重みがあり、文書と映像では受け取るインパクトが全く異なってきます。日本だけでなく当時の英国の兵士のインタビューや、戦闘のあった現地の住民の証言も聞いてみると、新たな発見があります。

インパール作戦は短期決戦で食料は3週間分たらず。食料・弾薬は敵から奪えと通達されていました。制空権もないので夜間の渡河、その後は行く手を阻むジャングルや急峻な地形が続きます。急峻な地形は重砲などの運搬を困難にし、糧食・弾薬共に欠乏し、火力不足が深刻化、各師団とも前線に展開したころには戦闘力を大きく消耗する結果を招いていました。

無謀な戦闘のインパール作戦で無数の兵士が倒れました。自殺を図った兵士もいた様で、死者の半数は餓死と病死でした。映像でみた現地インパールの雨は本当に凄まじく、泥道を補給もなく行軍するなど素人でも無茶な作戦と理解できます。

山内正文師団長は、死の床で「撃つに弾なく今や豪雨と泥濘の中に傷病と飢餓の為に戦闘力を失うに至れり。第一線部隊をして、此れに立ち至らしめたるものは実に軍と牟田口の無能の為なり」と語っていたそうです。

最後の齋藤博圀少尉が死骸を積み陣地を拡げることにしか考えていない軍上層部への怒りを絞り出すように涙ながら語るシーン、叫びに近い心中に胸が締め付けられる思いでした。

上層部の無責任な行為は現代でも同じで、ブラック企業のように人を使い捨ての様にしか考えていないのは、戦後72年たっても変わらないと感じました。