株式を中心にインカムゲインを中長期で増やしていく過程を投稿しているブログです。

MENU

購入時キャッシュレス決済の使い分けを徹底する

10月になり消費増税となりました。ただ以前の増税の時のような駆け込み需要は、今回あまり感じないように思います。軽減税率の適用とキャッシュレス決済の導入が影響しているのかもしれません。「低所得者へ経済的な配慮をする」という目的のもとで進められた特定の商品には、実際に有効なのかという懐疑的なものもあります。水道料金は10%でミネラルウォーターは8%、新聞も週2回以上発行される定期購読は8%でコンビニなどで販売されるものや電子版は10%などお役所の考えた線引きを理解するには、しばらく時間がかかりそうです。

[ad#co-2]

ただキャッシュレス決済の導入については評価できると考えています。今まではクレジット決済で買い物をすることがほとんどでしたが、増税後はお店によってスマホ決済の利用も積極的に行ってみたいと考えています。利用したくない意見には、「支払手段」や「店舗」によって還元手法が異なる点、複雑なシステムや登録制度が面倒、チャージした金額が反映されていないなどのトラブル、セキュリティ面への危惧などを挙げられる方がいます。

「本当に得したいのか、損したいのかで考えて。得したいなら頑張って積極的にその制度を理解すべき。」とお笑いコンビの方が物申していましたが、私もほぼ同じ意見です。一度にすべてを理解する必要はなく、毎日少しずつでも出来ることを増やしていくような感じの方が、良いかもしれません。

[ad#sp-2]

2019年10月5日にスマホ決済サービスのPayPayがサービス開始から一周年を記念して、PayPay加盟全店で実施する1日限りの20%還元キャンペーン「PayPay感謝デー」を実施します。当日お得な買い物をするのであれば、1回あたり5000円利用(上限1000円/1回)、1日総額25000円利用(上限5000円/1日)をPayPay(ペイペイ)残高で決済します。

ただキャンペーンであっても無駄遣いでは意味がありません。不必要な無駄な買い物、安く買える商品を高値で購入、レジなどで待たされてまで利用したいとは思いません。また今回のようなキャンペーン中スマホ決済で注意しておきたいことは、大量アクセスによる障害発生の可能性も考えておく必要があります。決済時に代替え手段を用意しておかないと、恥ずかしい思いをする可能性もあります。

[ad#co-1]